生きづらさの正体

今朝、なんだか冬の匂いがする.. カーテンを開けると山の麓に近いところまで雪が降りていました⛄降っちゃったー!どうか!!道路にまではまだまだ降りて来ませんように😄

主体性を持って生きると以前のブログに書きました。世の中のルールやマナーを守りつつ、悪いことにはNO!理不尽なことには耳を傾けない。人が決めてくれない、自分で選択をしなければならない場面が多々あります。この時に自分で判断しどう選択するかどうかで道が変わります。選ぶのはいつも自分で、自分で選べば人のせいにはできない。納得しても後悔しても自己責任です。ただ時に人を陥れる人々がいて悪い勧誘がたくさんあることも事実です。

子どもたちは18歳になるまでは自分で判断できない難しいことがたくさんあります。大人は子どもたちが知らないことを知っている限り正しく伝え、彼らに選択させてあげてほしいと思います。保護者は名前の通りだと思います。

私たちの国における生きづらさは、国土の隅々まで浸透しきってしまった、消費者マインドや受け身の生き方だと教育関係者の方が意見されていました。

いろいろな面で日本の古くからある体質、国民性に問題があると思います。いつもお金の話題でいっぱいの政治や日本の社会もそうです。日本が良くなるために強めに言っているのですが、世界の幸福度も報道の自由も先進国中日本はいつも何番目でしょうか??


日本に生まれ日本が大好きな私ですが、誰もがもっと生きやすい🗾日本になるように私も努力したいです!