もっと有効的に

私の住む地域には国際情報高校(KJ)や国際大学(IUJ)があります。KJ創設時は新潟高校かKJかと言われるくらいの進学校でしたが、ここのところ毎年定員割れをしており残念でなりません。毎日朝テストがあったり部活動は朝だけ、最近は見なくなりましたが通学時にテキストを開きながら登校していました💦とにかく勉強のイメージが強過ぎるので、学校生活も学業も同じくらい大事にしたい子どもたちは他の進学校に通うという話をよく聞きます。

私の英会話の先生がKJで英語を教えていたことがあり、授業の話を教えてくれました。優秀な子どもたちはもちろん英語ができるのは当たり前なのですが、すごいと思ったのはほぼ全員が質問に手を挙げ発言をするとのこと。間違えても気にする様子もなくどんどん意見を言うそうです。市内の他の高校でも教えているけれどこの光景はKJだけだと言っていました。どうもKJに入学する前からこれはできているのではないかと言っていて、世界で活躍する人はこういうところから違うのではないかなと思います。

YouTubeでもテレビでも私が聞いていておもしろいなと思うのは知識や適切かどうかはもちろんですが、何事にも臆さず自分の考えを述べている人の話です。

この前にブログにも書いた北里もそうですが住んでいる私から見てアピール力が足りない気がします。こんなにいい学校がたくさんあり魅力もあるのだから魅力を伝える方法がもっとあると思います。

まずはKJの定員割れの解消をどうか頑張ってください、私は中学生に英語の授業がすごいらしいよと勧めている所存です😄!