新潟はまだ梅雨明けしてないとか?☔️今日も午後、雨がザーッと降りました。昨年は異常に雨が少なかったので恵みの雨と思いつつも、全国の大雨の被害には心を痛めています。極端なんですよね、最近。春と秋が短過ぎる!
私は特に中学生の頃、自分の思っていることがなかなか言葉にできず苦しんでいました。心の中で思っていることはこうなのに全然思っていないことを言い、その場をしのいでいました。
集団が苦手、でも誰かといないといけない。グループに所属していないと一人ぼっちになってしまう、などこんなことばかり考えていました。
特に気の合う子もいないし、楽しくなかったですね。勉強するためだけに学校に通っていました。
Wikipediaで吃音を調べた時に私が小学校の頃にヒットしていた音楽、ミュージシャンが吃音症だったことを初めて知り驚きました😳!
スキャットマン・ジョンと言う男性で当時学校でも給食中の放送で彼の歌がよく流れていました♪
アップテンポでポジティヴなサウンドです。調べると幼少期に吃音症が原因で苦しい思いをし、アルコール依存やドラッグにも手を出していたそうです。
でもきっかけがあり依存から抜け出す努力をし、ヒット曲にも恵まれ、彼と同じ吃音症の人を支援する活動をしていたそうですが、若くして病気で亡くなっていたことも最近知りました。
私の場合は自己肯定感が低く、自信がなかったことが一つの原因です。私が少しずつ克服できた理由は自分の内側を見つめ、自己開示ができるようになったことです。
自分の悩みも嫌なところも隠していたことを外に出すことによって心が軽くなりました。初めの頃はなかなか出すことが恥ずかしかったりして難しいこともありましたが、一度開示すると、こんなものだったのか??と思い、しばらくすると今までこんなことで自分は悩み、悩まされていたのかと気づきます。
自分で自分のことに気づく人はすごく立派ですが、私は対に人がいることが効果があるのではないかと考えています。自分のことを話し、それを聞いてくれる人がいるから自分の思っていることを確認し、気持ちの整理ができる。話せる相手が必要で、話を聞くスタイルが重要なのではないかと思います。
これはヒプノセラピーでもカウンセリングでも大切なことの一つです。
吃音も言葉を発することが難しい原因の一つに精神的な要因、ストレスも関わっていることがあるそうです。
もしかすると世の中でいろいろなことで苦しんでいる人は、まず話を聞くことで何か変化があるのではないのかなとも思っています。
聞くって、当たり前のようでできていないことが多いのです。家族に話を聞いてもらい解決できると幸せなことですが、これもなかなか難しいこと。
第三者に話すことが効果ありだと、私の経験から感じています。
学校も教室も夏休み🌻に入りました。いつもより心や時間に余裕ができるのでゆっくり心身を休めてほしいと思います😊
0コメント