夏ですね🍉🌻セミの鳴き声を今年初めて聞きました。写真は中学生の時の自転車で通った通学路。休みの日の部活動の時は自転車で行き普段はバス通学でした🚌子どもが多かったからバスの中は満員だった😵‼️
📺アメリカもすごく気温が高いみたい。ニュースで言ってました🫠💦
水槽の中の金魚が涼しそう~😊✨ 今日は久しぶりにプールに行こうかな♪
エシャレット大好き。地元の道の駅に時期になると入荷するのですが売り切れていることが多いからラッキーでした✌️
タイトルの「自分に起こる不都合は自分に何かを教える為にやってくる」
この前の質問会でKさんが言っていました。不都合なんか嫌じゃないですか、できれば避けたいし🌀
質問会で自分の過去、嫌だった経験(虐め)の話をしました。心にたくさん傷がある時は、まずその傷を癒すことや思いを解放することが優先です。私も先にこれを何度もしました。その後、当時の自分に何が足りなかったからその事(虐め)が起きたのかということを考えていきます。
私の場合は間違いなく強さです。立ち向かう強さが足りませんでした。
母親や先生に相談はしていたけれど自分が思っていたような対応をしてもらえず葛藤していました。ずっと思っていました、私は勇気を持って訴えたのにどうしてと😞
正直、集団生活が始まった保育園の頃から嫌な思いはたくさんしていました。見た目によるものが多かったと思う。子どもの頃は自分の置かれている世界がすべてで親や大人が絶対みたいに思っていたのでどうしようもなかった。
実は今も、大人になった今も被害を受けることがあります😏嫌だけれど気にはしていないし無視しています。
今の私には立ち向かえる強さがあるのであの頃の傷付くだけの自分ではないです。精神的な強さがあの頃よりあります。暴力もしないし武器も使わない。この人たちは嫌がらせしかできない可哀想な奴等なんだと思っていますし、実際とても可哀想な生き方をしています。
それはどうしてなのか。前者は当時の私のような言い返したり、やり返せたりできず虐められっぱなしの人。後者は虐めを跳ね返せる力があるのです。やめろ‼️と言えたりする。
これは自分の中で私はこのパターンが来たらこういう風にしか返せないと自分でルールを決めてしまっているからです。虐める側を決して肯定しません。ですが、自分の中に虐めを受けたままにしてしまっている原因もあるのです。
改善策は自分で決めてしまったルールを変える事。潜在意識にある自分でしてしまった取り決めを書き換えます。これではいけないと考え方を変えようとしても今ままでずっと同じ様に考えていた癖をなかなか変えることは難しいんです。取り決めはや刷り込みは脳にあります。定着しています。ここにアクセスして自分のしていた考え方を手放し、新しい思考に書き換えていきます。
今までの自分はなんて狭いところに押し込められていたんだろうって思うこともあります🥺😌🌐
お買い物の帰りに👁発見!!幼い頃母と弟と病院が終わった後、私は必ずネクターで弟はレモンスカッシュを買ってもらって飲んでいました♪最近は弟もネクターの方を飲んでるみたい🍑
😊#ヒプノセラピー
0コメント